日和田山・物見山
奥武蔵自然歩道になっている日和田山、物見山は、帰化人の里として知られる高麗集落周辺のひっそりとした山です。そして、巾着田は、広々した田園風景が美しく、また四季の花々で彩られます。
高麗駅から30分ほどで富士見の丘への標識があります。ここから山道で比較的緩やかな尾根道を登ります。
| 2025.10.4(土) |
| 飯能駅9:32---9:40高麗駅9:50……10:20登山口……11:05日和田山11:11……11:20金刀比羅神社……12:10登山口四阿(昼食)12:42……13:00あいあい橋……13:50高麗峠……14:45宮沢湖温泉喜楽里(入浴反省会)17:40---17:53飯能駅 |
高麗峠から50分ほどで宮沢湖の堰堤に着きました。キバナコスモスが綺麗に咲いています。
登山口の四阿から1時間ほどで高麗峠に着きました。
ヤマジノホトトギス
高麗川の清流をあいあい橋で渡ります。ドレミファ橋は通行禁止だったのでこのコースで正解でした。よかった。
巾着田からの日和田山です。紅白のフヨウが見事です。
小雨に降られましたが、登山口から45分ほどで日和田山山頂(305m)に着きました。大勢の登山者で賑わっています。
巾着田曼殊沙華まつりの期間中とあって、高麗駅も大勢の観光客で賑わっていました。
日向地蔵尊で脇道に入ります。ヒガンバナがあちこちに咲いています。
曼珠沙華公園の開花状況は場所によってまちまちですが、まだ鮮やかな色を楽しむことができます。まつりの期間も延長するそうです。
金刀比羅神社に下ると鳥居の向こうに巾着田がしっかりと見えてきます。曇天ですが、丹沢の山々も望めました。
山頂から1時間ほどで登山口脇の四阿で昼食を摂りました。
すぐ下の道脇に初めて見る2019年に建てられた田部井淳子さんの記念碑がありました。もうすぐ映画が公開されます。